1/350 駆潜特務艇第1号型 その1
- Hokuto
- 2018年7月24日
- 読了時間: 2分
更新日:2018年7月31日
長しばらく制作をしていなかった、艦船模型の制作をついに再開しました。
今までは1/700ウォーターラインシリーズを特に改造もなく、塗装して終わりというものを作っていましたが、今回初めて1/350サイズにチャレンジしてみることにしました。
記念すべき第1号艦は、「 1/350 シールズモデルズ 日本海軍駆潜艇第1号型」を選びました。

初の1/350、小さな船ですが、2隻入りという事でこれを選びました。
今回は様子見と慣らし運転が目的なので、あえて1隻ずつ建造することとしました。
いざ開封!!


下のカッターマットの方眼は1cmなので、大体の大きさがお分かりいただけるかと思います。
建造開始!

手始めに、船体をランナーから切り離しました。
バリが少々ありますが、言うほどひどくないのでやすりがけで整えられそうです。

接合完了。
念のため内側から流し込みタイプのセメントを入れておきます。


固まったので、やすりがけを行いラインを整えました。

あんまり変わってないか・・・
気分の問題ですね。
煙突組み立て前
やっぱり小さい。


組み立てても小さかった・・・・
艦橋を組み立てていきます。


艦橋完成!
次は弾薬庫。

普通に接着すると、やはり隙間ができるので、パテで埋めます。
Mr.ホワイトパテを使用しました。

固まったらやすりがけ・・・・

爆雷投下機の組み立て
ポンドの塗りすぎで、若干爆雷の溝が埋まってしまった!!

今回はここまで。
Comments